プログラミングを挫折した3つの理由|体験談

2022年9月5日

 あなたは、プログラミングに興味がある、もしくは今勉強中だ、という人だと思います。

 そして、プログラミングって続けるの難しいな、という風に思っているかもしれません。

 今回この記事では、僕が経験した、プログラミングを挫折したときの体験談を話していこうと思います。

 何かしら参考になるところがあれば参考にしていってください。

プログラミングを挫折したときの話

・1:プログラミングの勉強がめんどくさくなって挫折

 皆さんは、プログラミングの参考書は持っているでしょうか?

 まあ、最近では、ネットの学習環境が整ってきているので、本なんかなくてもできるという意見の方もいることかと思います。

 どちらにせよ、プログラミングは本やネットを使って勉強していかなくてはなりません。

 僕は、この勉強がだんだんとめんどくさくなってきて、一回目の挫折をしました笑。

 なぜ挫折してしまったのか理由を考えてみると、僕は、参考書をただひたすら読むだけで、自分で実際にプログラムを書いてみるということをほとんどしてこなかったことが思い当たりました。

 ただただ座学的な感じで情報を脳に入れるだけでは、そのうち息が詰まってくるのは当たり前のことなんですけどね汗。

 そこで、しばらくたった時、次は、参考書に書かれてあるプログラムを実際に書きながら勉強していったところ、かなりスムーズに内容が頭に入っていくことに気づきました

 また、ただただ読み込んでいた時と比べ、全然苦痛と感じなくなってたんです。むしろ楽しく感じはじめました。

 このことから、やっぱりプログラミングは自分の手を動かして覚えていかないとダメなんだなあーと思いました。

 もしめんどくさくて挫折しそうという方は、とりあえずプログラミングは座学ではなく、実際に書いて実感しましょう。

 ただ、実際に書いて試すには、プログラミングの実行環境を作る必要があります。

 この過程の時点で僕の場合は挫折しそうになりましたが、ネットをいろいろ見たら、それなりに詳しく解説がされているので、がんばって作ってみてください。

・2:エラーが多すぎて挫折

 プログラミングができる環境を整えたはいいものの、実際にプログラムを組んでいくと、少しミスをしただけでおびただしい数のエラーが吐き出されます

 プログラミングというのは、それだけ繊細なものなのです。

 僕の体験談として、参考書に書かれているプログラムをそのまま書いているうちはよかったのですが、そのうち、自分で考えたプログラムを書きたくなり、そのままプログラムを作ったとき、おびただしい数のエラーが吐き出されました。

 プログラムの実行環境はマイクロソフト社が提供している"VisualStudio"でした。

 まあそれでも、コンパイル(作ったプログラムを、機械用に変換する作業のこと)したときに、どこにエラーがあったのか教えてくれるので、大体のエラーには対処することができます。

 それに、このときはまだ、どうしてもわからないエラーは、グーグルで調べれば苦労せずにすぐに出てくる範囲でした。

VisualStudioでは、エラーの訂正が簡単だった

 それがどうでしょうか、しばらくして僕は、Unityというゲームエンジンを使って、ゲーム作りを始めました。

 そして、そのunityのなかで組んだプログラムに対して吐き出されるエラーの数は、VisualStudioで出されたエラーの数が比ではないくらいでした。

 一つひとつのエラーに対してグーグルを駆使して調べまくり、なんとかエラーを克服していったのですが、この、一つのエラーの解決に対する苦労もとても大きいものでした。

 なぜかグーグルで調べても、どうでもいいような情報ばかりが上位表示され、なかなか解決策が出てこないという状況を強いられたんです泣。

この場合、エラーの数は少ないが、慣れてないと解決に時間がかかるエラーとなっている

 おそらく、Unityは少し専門的な分野になってくるので、それだけネットに乗っているエラーに関する情報が少なかったのではないかと思います。

 一つのゲームを作るのにかかった時間の70%くらいは、エラーの対処にかかった時間だったんじゃないかというくらいエラーには苦労させられました。

 実際には、泣きながら頑張っていたので挫折はしていないのですが、挫折しそうになった体験ということで話しました。

 いやあ~、あれはマジでつらい!

・3:アルゴリズムが難しすぎて挫折

 実はこちらも挫折しそうになったというだけなのですが、一応お話しておきます。

 プログラミングは、もちろん自分で考えるということも必要なのですが、実は、歴代の方々が頑張って作ってくれた、すでに完成しているプログラムというのもあるのです。

 そのプログラムを丸写しするだけで、有効な機能を簡単に実現することができるようになります。

 そのプログラムは、アルゴリズムと呼ばれています。(アルゴリズムの意味は、決まりきった手順といったような意味になります。)

 アルゴリズムはもうすでに完成している状態なので、使う場合は何も考えずに丸写しすればいいだけなのですが、やはり、利用するにしても、応用を効かせなければいけない場合はあります。

 そんな時、アルゴリズムの中身をしっかり理解できていないと応用できません。

 そして、プログラミングの参考書ではいくつかのアルゴリズムが解説されている場合が多いです。

 そういうわけで、僕は、プログラミングの勉強の一環という目的も含めて参考書に書いてあるアルゴリズムについて考えていきました。

 最初は「アルゴリズムかっけえ!」みたいな感じで意気込んで勉強に取り掛かったのですが、少し見ていくうちに、「アルゴリズムはむずい」ってことに気づいてきます。

 そう、様々なアルゴリズムがありますが、そのほとんどが一朝一夕に理解できるものではなく、かなり難しいものだったのです。

 たまに、何回読んでもどういう役割しているのか理解できない部分がありますし、プログラム自体がとても長く、宣言された変数や関数が多いので、「この関数がどういう役割をしていて、この変数が・・・」といったことをすぐに忘れてしまい、混乱してしまいます。

 何回も自分に自信を無くしかけましたが、紙と鉛筆を駆使することで、混乱を防ぎ、今まで何とか理解してきました

 ちなみに、難しいアルゴリズムを理解できた時はIQが300くらい上がった感覚になります笑。

挫折をなくす方法3つ

 ここからは、実際に僕が実践してきた挫折をなくす方法を紹介していきます。

・1:とにかく何かしら作ってみる

 まずは、プログラミング初心者でもいいので、とにかく簡単なアプリやゲームを作ってみましょう

 実践することにより、通常よりもより深い技術や知識を身に着けることができます。

 また、普通の勉強じゃめんどくさくなって続かない、という人も、プログラミングを使って何かを作ってみると、楽しみながら自主的に勉強するようになります

 それから、アプリやゲームを作るとなると、さすがに参考書の知識だけでは無理なので、必然的にネットなどで自分で調べるようになります。

 自分で調べることはプログラミングの技術を高めるうえでも大切なことで、自分で何かを作るというのは、自分の腕を上昇させる好循環に入りやすいです

 僕も、プログラミングを勉強し始めたばっかりの頃に、グーグルを使いながらゲーム作りを始めました。

 技術や実践力を身に着けるなら、先に何かを作ってしまうのが最も近道ですよ~。

・2:紙とペンを使う

 プログラミングを勉強していく中で、何か難しいプログラムやアルゴリズムにぶち当たったのなら、一度紙やペンで状況を整理するといいと思います。

 この部分がどういった役割を果たしているのか、といったことをメモしていく感じです。

 僕は、この方法で幾度となく難しいところを克服してきました。

 頭の中はとても広いと思っていても、割と、6,7個くらいしか同時には記憶できないので、とにかく複雑になってきたら紙に書き出しましょう

 はっきり言って、理解するのは自分で頑張るしかないのですが、紙とペンは大きな助けになります。

・3:自分の将来を想像する

 今全然プログラミングができなくて困っているのなら、1,2年後くらいの自分を想像してみましょう。

 何を想像するのかというと、プログラミングがバリバリできるようになっている自分を想像するのです。

 そうすることで、「今はできなくともいつかは絶対に習得してやろう」、といったモチベーションにもつながりますし、今自分が何をすべきなのかがより明確になります

 夢見るという状態に近いかもしれませんね。

 それでも、上を目指すには夢見ることも大切です。

 それに、プログラミングについては、コツコツと頑張っていれば必ず習得できるスキルです。

 ぜひ将来の自分を思い描いて、プログラミングの勉強を頑張ってください!

 プログラミングの効率的な勉強方法についてまとめた記事があるので、ぜひよかったらこちらの記事も参考にしてみてください。↓

終わりに

 僕は、プログラミングを習得するために、様々なことをしてきました。そして、挫折も何回か経験してきました。

 それでもあきらめずにコツコツ続けていったらいつの間にか結構できるようになっていました。

 皆さんも、今はできなくてもいつかは必ずできるようになります。

 プログラミングを好きだという気持ちを持って、これからも勉強を続けていってください。

 それではまた今度。

プログラミング

Posted by ロク